
こんにちは、ちはるです^^
ビジネスで稼ぎたいなら
仕掛ける側に回りましょう
ということは、よく聞くと思います。
よしっ
私も仕掛ける側に回ればいいんだ!!
って、思いますよね?
私が初めて起業するときも
仕掛ける側に回るんだよって言われても
何となく頭で理解は出来ていても
感覚が掴めずに苦労した経験があります^^
で、今日は
仕掛ける側の思考回路というか
感覚というか
仕掛ける側の目線
について、書きたいと思います^^
仕掛ける側って何?
仕掛ける側とか、仕掛けられる側とか
イメージってつきますか?
私は初めて聞いたとき
意味が分かりませんでした(*´з`)
何というか
私の頭の中って、イメージで出来上がっているんです^^
仕掛ける側って、頭では何となくわかっていても
「そうかっ!!」
ってならないと、行動できないタイプなんですね(笑
表現が難しいけど
頭の中のパズルがバラバラだと
どっちに行っていいかわからないというか
進む方向が見えないというか・・
いやっ
私の頭の話は置いといて(笑
で
以前、ビジネスセミナーをした時に
結構伝わりやすかったのが
洋服の流行りの例えでした^^
あなたも
今年の流行は?とかに興味があったら
わかりやすいと思うんですが
洋服の流行りって
メディアを通して、そうなんだーって
知らないうちに納得させられて
気が付いたら
今年の流行りはこれっ
みたいに、買い物していませんか?
もしくは、これって可愛いよねーなんて言ってたり^^
その流行りって誰が決めたんでしょう?
世界的にファッション業界で有名な人とか
パリコレのファッションショーとか?
そこに携わっている人たちが
ファッション業界の仕掛ける側の人たちですよね?
そこから段々と伝わってきて
TVや雑誌やネットで
「今年の夏はこの色が流行り」とか
「今年の冬はこのデザインが流行り」とか
「今年の注目アイテムはこんなデザイン」とか。
それを見た私たちが
「そうかっ!! この夏はこの色の服を取り入れよう♪」
と、買い物に行きます^^
ということは
私たちは、仕掛けられている側。
ですよね?
何となくイメージできました?^^
じゃあ、ネットビジネスに置き換えて・・・
ネットビジネスの仕掛ける側の思考
ネットビジネス業界も
仕掛けている側と、仕掛けられている側に
分かれていますよね?
どっちが仕事として稼げるか?と言えば
当然、仕掛ける側です。
月に7桁以上は稼ごうと思うなら
仕掛ける側に回る方がいいです^^
ネットビジネスでの仕掛ける側の思考は
何かの商品を使って満足
ではなく
商品やサービスを作ったり
購入した商品をどう販売していくかを考えたり
収益になる仕組みを考えたりと
ビジネスで利益を上げることに集中します。
あとは
他の人のブログやメルマガを見るときも
どういう仕掛けをしているか?とか
商材のレターを読んでも
仕掛けの部分を見ていきます^^
ネットビジネスの仕掛けられる側の思考
逆に、仕掛けられる側の思考は
仕掛けの部分には目がいかず
「おぉー、この商品凄い!!」
と、商品の中身のみ見てしまう思考です。
仕掛けに乗るのが悪いわけではないですよ^^
商材の実践のみでも
あなたの満足いく結果が出ていれば
全然問題ないので^^
でも、もし
今よりも、もっと大きく稼ぎたいとか
満足いく結果が出ていないとかなら
仕掛ける側に回りましょう
ということです。
まとめ
「仕掛ける側」と「仕掛けられる側」の違い
何となく理解できたでしょうか^^
アフィリエイトの業界でよく聞くのが
「私、ノウハウコレクターです」
という言葉です。
これって、捉え方の違いで
結果が変わってきますよ^^
仕掛ける側の目線で
今の状態をどう変えていくかということです。
もしあなたが
「ノウハウいっぱい買ってますけど稼げません」
と思っているなら
そのノウハウを使って仕掛ける側に回ればいいですよ^^
だって、色んなノウハウ持っているんですよね?
色々実践してきたんですよね?
使わないともったいない^^
どうしたらいいかわからないなら
遠慮なくメールください(^^)/
ちはるに相談してみる
私も教材やツールには、沢山投資しています^^
何でかというと
「仕入れ感覚」だからです。
これはダメだなーというものも持っています(笑
アフィリエイトを始めたばかりの頃は
この業界のことが何もわからなかったので
教材の実践ばかりに目が行きましたが
「一番利益が出ているところはどこだ?」
と、客観的に見てどこか気づきました^^
実績もなく、顔出しもせず、人脈なんかもなくても
ネットビジネスは稼げます。
必要な作業はやるけど
いかに楽して大きく稼ぐかということを考え
仕掛ける側に回って
収益が上がる仕組みつくりをする
というのが、「仕掛ける側の思考」です^^
ちはるからのお知らせ
ちょっとしたわからないことをそのままにしていると
どんどんわからないゾーンに陥ります。
ほんの些細なことでも大丈夫ですので、お気軽にメールください♪
ちはるにメールはこちら
こんなこと書いてほしいな♪
ということがありましたら、お題を絶賛受付中です^^