
ちはるです^^
今日は、お知らせも含めた記事になります。
ブログを運営していると、コメントを頂くことがありますが
たまに、スパムに振り分けられている方がいらっしゃいます。
コメントを頂いている方には
基本的にはお返事をと思っていますが
スパム扱いされている方のコメントは
承認していません。
あっ、あとは攻撃的なコメントも非承認ですから(笑
もし、承認されていないなーと思った方は
あなたのコメントが「スパム扱い」されているかも?
あなたがコメント回りをしていて
スパム扱いになっているとしたら
お知らせしてあげたほうがと思い
記事にしました^^
ネットって
「ウイルス感染」や「乗っ取り」などもあるので
自分のブログを守る対策をしておきましょう(^^)/
コメントスパム対策のプラグイン
Wordpressには、スパムを取り除いてくれるプラグインがあります。
- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
あなたのブログをスパムから保護するプラグイン - Throws SPAM Away
コメント内に日本語の記述がない場合は
あたかも受け付けたように振る舞いながらも捨ててしまうプラグイン
私は、この2つを有効化しています。
たまーに、すり抜けてくるものもありますが
今のところ困っていません^^
ただ、通常のコメントまでスパム扱いになっていることもありますが
発信者情報をよく見てみると、
「このコメントしている人と、運営サイトのイメージが違いすぎて
明らかにおかしい?」
というケースが多いです。
なので、承認はしていません。
攻撃的なコメントしていないのに
承認されていないなと不安に思ったら
お気軽にメールをくださいね^^
ちはるへの連絡はこちら
以上のふたつのプラグインは
スパムコメントや、問い合わせなどからの
あなたのブログの防御策として
取り入れておきましょう(^^)/
ブログ乗っ取りから守るプラグイン
- Login LockDown
というプラグインがありますので
不正アクセスやハッキングから
あなた自身で身を守りましょう^^
インストール方法は
wordpressを不正ログインやハッキングから守るプラグイン
に書いています。
ブログがダメになったら、作り直せば済む話ですが
一生懸命に作ったブログだし、報酬が発生しているものだと
やっぱりショックは大きいと思います。
補足ですが
すべての記事が消えてしまわないように
バックアップもしっかり取っておきましょうね^^
- バックアッププラグイン
UpdraftPlus – Backup/Restore
まとめ
ブログやサイトに、アクセスがあろうがなかろうが
関係なくスパム攻撃やハッキングはされてしまいます。
何も対策をしていなくて
あなたのブログが、気が付かないうちに
変なことになっていて
コメントしても、相手とコミュニケーションが取れないとか
それだけじゃなく、圏外に飛ばされるとか( ;∀;)
そんなことにならないよう
自分の身は自分でしか守っていけません。
これで完璧です!なんてものはなくても
日々、攻撃側も、守る側も進化していきます。
最新の情報を意識しながら
身を守る対策はしていきましょう(^^)/
ちはるからのお知らせ
ちょっとしたわからないことをそのままにしていると
どんどんわからないゾーンに陥ります。
ほんの些細なことでも大丈夫ですので、お気軽にメールください♪
ちはるにメールはこちら
こんなこと書いてほしいな♪
ということがありましたら、お題を絶賛受付中です^^