
ちはるです^^
あなたが記事を書いていくとき
あなた経由で購入になるように「リンク」を
貼りますよね?
その時の貼り方も、読み手の気持ちを考えて貼ることが大切です^^
今日は、その貼り方の違いをお話しします♪
リンクは同じ窓で開くか別の窓で開くか
あなたが書く文章の中で、自然に商品ページへの誘導を促す時もありますよね?
例えば、このブログ内の
情報商材アフィリエイトにSIRIUSと賢威どっちが必要か?
の記事の中で
赤〇の部分にリンクを貼ってます。
で、ちょっと下の
「情報商材アフィリエイトにSIRIUSと賢威どっちが必要か?」
のリンクをクリックしてもらいたいんですが

ページ開いたら
「シリウス」「賢威」もクリックしてみて下さい^^
クリックしたら、このページに戻ってねー♪
その記事の「赤〇」の「シリウスと賢威」も
「情報商材アフィリエイトにSIRIUSと賢威どっちが必要か?」も
全部別窓で開きましたよね?
何故、別窓で開くようにしているかというと
「読んでいる方の読みやすいようにしてあげる」
「そして、この記事に戻ってきてもらう」
ということです。
同じ窓と別の窓は、この黄色と赤の〇の場所です^^
試しに同じ窓で開いた場合
同じものを、同じ窓で開いた場合です^^
クリックして、戻ってきてみて下さいね♪
同じページで開くので、戻るを押さないと
戻れないですよね?
何ページも進んでしまったら
戻るだけでも大変です(^-^;
ネットショッピングでの迷子経験
あなたもネットでショッピングとか、何か調べものしたりとか
経験がありますよね?
じゃあ、あなたがネットで買い物していたとして
お気に入りの服を見つけました。
でも、同じものが安くあるかも?と
あれこれページを開いて探します。
で、何個か前に見たものが一番良さそう♪と
そのお店に戻ろうとしたら、同じ窓であれこれ探して戻れなくなって
「もーいいや、また今度にしよう」
で、結局買わなかった・・って経験ありますよね?
なので、そんなことにならないよう
あなたのブログのリンクは、読んでくれる人が読みやすいように
「同じ窓を使うか、別の窓を使うか」
を考えながら貼ることをおススメします^^
同じ窓と別の窓の使い分け
じゃあ、迷子にならないように「何でもかんでも別窓にするか?」
といえば、そうでもないです。
記事の内容によって
どんどん違うページに進んでいくように
誘導してあげているような、戻ってくることがない記事であれば
同じ窓でもよいかと^^
別窓にする時は
「今のページに戻ってきてもらう」
「もしくは、戻ってくる」
という場合です。
別窓にする時は赤〇の部分にレ点を入れてくださいね^^
最後に
リンクの貼り方ひとつとっても
「読んでくれている人を思いやる気持ち」
が大切になってきますよね^^
リンクを踏んでくれれば売れるはず!!
そんなことはありません。
あなたもリンクを踏んで、ページを見たとしても
その場で即購入なんて、ほとんどないと思います。
特に、教材の購入は即決していないはずです。
なので
「この教材ってどうなんだろう?」
と迷いながら読んでくれている人に伝わるよう
リンクの窓も、読みやすいよう使い分けしてくださいね^^
ちはるからのお知らせ
ちょっとしたわからないことをそのままにしていると
どんどんわからないゾーンに陥ります。
ほんの些細なことでも大丈夫ですので、お気軽にメールください♪
ちはるにメールはこちら
こんなこと書いてほしいな♪
ということがありましたら、お題を絶賛受付中です^^
ちはるさん、こんばんは^^
はじめまして みりんと申します。
「リンクを貼る時も、読者の気持ちを考える」って、
大切ですよね。
別窓にしなくていいところを、別窓にすることによって、
タブばかりが増えて、迷惑をかけてはいけないし、
反対に、元に戻れないくなった時に、
別タブだと、困らない。。。
やっぱり、読者さんの立場に立って、
考える必要がありますね^^
応援完了です♪
みりんさん、初めまして^^
当ブログに訪問頂き、ありがとうございます。
>別窓にしなくていいところを、別窓にすることによって、
タブばかりが増えて、迷惑をかけてはいけないし、
そうなんですよね^^
以前、ネットサーフィン中に
別窓だらけになって、画面を全部閉じたことあります。
>やっぱり、読者さんの立場に立って、
考える必要がありますね^^
本当に、そう思います^^
みりんさん
応援、ありがとうございました♪
私もお邪魔させて頂きます(^^)/
はじめまして、きりとともうします。
別窓と同窓のリンクを区別することで
読者の立場に立って変えていかないとダメなんですね。
同窓のリンクが読者にとって良いか悪いか
管理人として考えるべき部分だと感じました。
リンクの貼り方で管理人の考え方や
親切心が判断できるような気がします。
応援していきますね。
きりとさん、初めまして。
当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
自分がブログ運営をするまでは、気づかなかったですが
読みやすいブログは何度も訪問しますもんね^^
ご縁があっての読者さんとの繋がりですので
出来るだけ読みやすいようにと
心がけが大事かなと思っています^^
応援ありがとうございました(^^)/