
こんにちは、ちはるです^^
Googleアナリティクス設定に続き
今日はサーチコンソールの設定です^^
アクセス解析の
Googleアナリティクスの設定って何?
ということなら
アクセス解析ツールGoogleアナリティクス設定方法
を参考にしてください(^^)/
では、早速♪
サーチコンソール設定方法
サーチコンソールにアクセスし
ブログの設定を行います。
Googleアカウントでログインすると
以下の画面が出たかと思います。
あなたのブログURLを入力し、プロパティを追加です。
ここから、パソコンが得意でなかった私が
一番簡単だった方法でご紹介します(*´з`)
Wordpress版です^^
プロパティの追加をしたら
別の方法 ⇒ HTMLタグをクリック
タグをコピーしてください。
WordPress管理画面 ⇒ 設定 ⇒ テーマの編集 ⇒ テーマヘッダー
※ここで、必ずバックアップをしてください。
全選択コピーし、メモに張り付けしておくなど
必ずバックアップです!!
この中の<head>の後に張り付けします。
先にメタタグなどのコードがあると思いますが 気にせず
<head>の後に張り付けて更新します。
その後、ロボットじゃないにチェックを入れ
確認をクリックすると
サイト認証が終わります^^
ブログの設定は以上ですが
サーチコンソールがきちんと使えるようになるまで
少し日数がかかりますので
有効になるまで、お待ちくださいね^^
次は、あなたのブログのサイトマップを送ります。
サーチコンソールにサイトマップを送る方法
サーチコンソール画面で
登録したあなたのブログをクリックします。
ダッシュボード ⇒ サイトマップ ⇒ サイトマップの追加テスト
に進んでください。
赤枠の中に「sitemap.xml」を入力し送信です。
サイトマップを確認すると
しばらく保留になっています。
※ここでいうサイトマップとは
ブログの目次のサイトマップではなく
あなたのブログの構造のことです
登録したブログが何日で有効になるとは
ブログによってまちまちなのではっきり言えませんが
エラーや警告などは、メールで送られてきますので
データが取れるようになるまで、お待ちください^^
データが取れるようになってからは
管理画面を確認して
あなたのブログのデータ取りに活用してください(^^)/
併せて
Google XML Sitemapsのプラグインを使ってくださいね^^
プラグインに関しては
WordPressを便利に使いこなすプラグイン一覧
の記事を参考にしてください♪
今日はこの辺でー(^^)/
ちはるからのお知らせ
ちょっとしたわからないことをそのままにしていると
どんどんわからないゾーンに陥ります。
ほんの些細なことでも大丈夫ですので、お気軽にメールください♪
ちはるにメールはこちら
こんなこと書いてほしいな♪
ということがありましたら、お題を絶賛受付中です^^