
ちはるです^^
メインブログを軸に、複数のブログを運営したいとき
新たにドメイン契約が必要なのか?
それとも、他の方法があるのか?
そう考えたことありますよね?
実は
「サブドメイン」「サブディレクトリ」
というものがあるんです^^
メインドメインやサブドメイン、サブディレクトリについて
あなたが今運営しているブログが、独自ドメインを契約しているものであれば
サブドメインや、FTPアカウントでディレクトリを作ることが出来ます。
しかも、そのサブドメインやディレクトリに
新しくwordpressをダウンロードすることが出来ます^^
全く新しいブログが作れるということです。
自分のサーバーの中で作成しますので
もちろん無料で作れます。
私は、エックスサーバー
を使っているので、無制限で作れます^^
他のサーバーを使っている方は
ご自身のサーバー契約内容を確認してくださいね^^
サブドメインやサブディレクトリを使った場合のメリット
新しくドメイン契約するわけではないので、無料で出来るってとこですね^^
最初は
「もしかして、商品ごとにドメイン取るの?!」
「どんだけドメイン代かかるんやー?!」
とか、かなりビビっていましたが、サブという便利なものがありました^^
あとは
ドメインのテーマに一貫性を持たせることができること。
違うドメインに、SEOのペナルティの影響を受けないこと。
ですね^^
私は、物販ブログも運営していて
「情報商材アフィリ」と「物販アフィリ」
のドメインは、違うものを使っています^^
ぜーんぶ同じドメイン使っていたら
もしも、ペナルティー受けてしまったとき
全部ダメになってしまうので、テーマによってメインドメインは分けています^^
で、アフィリエイトサイトを作るたびに、FTPアカウントを作成しています。
アフィリエイトサイトは秘密です(≧▽≦)
じゃあ、サブはどんな文字列になるかというと・・・
「サブドメイン」は
私のドメインで作った場合
https://gracias-1.com
のメインのドメインの 「http://」 の後に、任意の文字列を作ります。
そうすると
http://〇〇〇.gracias-1.com
というドメインが出来上がります。
「サブディレクトリ」は
https://gracias-1.com の後ろに付きます。
https://gracias-1.com/〇〇〇/
こんな感じのドメインになります。
ちょっと参考に
以下のサイトをクリックして
ドメインを見てほしいんですが
講座用ブログ
/kouza/で、サブディレクトリを作り
そこにwordpressをインストールし
テスト用ブログを作っています^^
サブドメインやサブディレクトリのデメリット
サブのデメリットは
サブで作成したサイトがペナルティーを受けると
メインドメインもペナルティを受けてしまう可能性がある。
あと、サブサイトは、別のサーバーへお引越しが出来ません。
※ちなみに、シリウスを持っている方は
シリウスで作成し、あなたのパソコンに保存しているサイトは
ドメインを指定すれば、新たにアップロード可能です。
まとめ
ドメインって、ネット上でのあなたの住所でしたよね^^
のQ&Aにドメインのこと書いています。
サブドメインは、同じ敷地にもう一戸、家を建てる。
サブディレクトリは、建っている家の中の部屋ってイメージです^^
なので、私の使い分けは
関連性のある分野の物を同じドメイン内でまとめています^^
あなたのサイトを育てていくために
メリット、デメリットを考えたうえで、サブの使い方は分けていきましょうね^^
ちはるからのお知らせ
ちょっとしたわからないことをそのままにしていると
どんどんわからないゾーンに陥ります。
ほんの些細なことでも大丈夫ですので、お気軽にメールください♪
ちはるにメールはこちら
こんなこと書いてほしいな♪
ということがありましたら、お題を絶賛受付中です^^