
ちはるです^^
今日は、wordpress設定編です。
ブログを作成すると
お問い合わせページを設置しますよね?
お問い合わせ先を作るには
「プラグイン」をインストールして
設定を行います。
簡単ですので、早速設置してくださいね^^
プラグインのインストール
wordpressの左側にあるメニューに
「プラグイン」がありますので
そこからインストールします。
順番は
プラグイン ⇒ 新規追加 ⇒ プラグイン検索
⇒ Contact Form 7 ⇒ 有効化
になります^^
「ContactForm7」は、この富士山の絵のやつです。
インストールしたら、有効化します。
「ContactForm7」設定方法
有効化が終わると
wordpressの左側にあるメニュー画面に
お問い合わせの項目が出来ましたよね?
そのお問い合わせをクリック ⇒ 新規追加 ⇒ メール
すると、以下の画面が出ます。
送信元に
あなたがお問い合わせで受信するメールアドレス
を入力してください。
そして保存。
以下の画面が出ますので
黒丸の部分(最初は白文字で表示されているので見にくい)
をクリックすると
ショートコードが出てきますので
コピーして、メモ帳に貼るとかで一時保存してください^^
お問い合わせページ案内ページ作成
次に、固定ページで
お問い合わせ専用ページを作ります。
固定ページに
あなたが伝えたい文章を打ち込み
一番下に、ショートコードを貼り付けます。
設定は以上です^^
ちなみに、以下は私の問い合わせページですので
クリックしてみて下さい。
ちはるの問い合わせページはこちら
まとめ
お問い合わせページの作成方法をまとめると
プラグイン「Contact Form 7」をインストール
お問い合わせメニューの新規追加
メールアドレス登録 ⇒ 保存
ショートコード取得
お問い合わせ専用固定ページ作成
という流れです^^
お問い合わせが増えてくると
質問やら、ご購入者さんのお問い合わせが
ごちゃまぜになり
使い勝手が悪いなーと感じたら
お問い合わせメニューの新規追加で
ご購入者さん専用のお問い合わせを作ったり
質問のみ受け付けるものとか
あなたの使い勝手がいいように
新たなお問合せ先を作ることも出来ますよ^^
でも、まずは、通常のお問い合わせページを作り
グローバルメニューや、サイドバーのわかりやすい所
に設置してくださいね(^^)/
ちはるからのお知らせ
ちょっとしたわからないことをそのままにしていると
どんどんわからないゾーンに陥ります。
ほんの些細なことでも大丈夫ですので、お気軽にメールください♪
ちはるにメールはこちら
こんなこと書いてほしいな♪
ということがありましたら、お題を絶賛受付中です^^